助成金
社会的養護施設等を対象に、その設備・備品に関わる費用の一部を助成金として給付いたします。
※本年度、これまで実施していた「運営」に関わる助成はございません。
募集要項 (印刷する場合はこちらをご利用ください)
児童養護施設、児童心理治療施設、乳児院、母子生活支援施設、自立援助ホーム、女性自立支援施設
2025年9月18日(木)~11月5日(水)23:59
日本全国
100施設(予定)
項目 | 助成金額範囲 |
(1)備品購入コース | 助成限度額:税込400,000円 助成下限額:税込50,000円 (10,000円単位) |
(2)作業コース ※ | 助成限度額:税込500,000円 助成下限額:税込50,000円 (10,000円単位) |
以下(1)または(2)のコースを選択して、申請してください。
項目 | 内容 | 例 |
---|---|---|
(1)設備購入 コース | <対象となる備品> ①冷蔵庫/冷凍庫 ②洗濯機 ③電気衣類乾燥機 ④AED (付属品、消耗品、保存ケース含み申請可能) ⑤自転車/電動自転車 (ヘルメット、子供乗せシート含み申請可能) ⑥ベビーベッド (布団、ベビーベット用マット、ベビーセンサー含み申請可能) ⑦スヌーズレン(バブルチューブ、サイドグローに限る) ※商品費用のみを助成(送料、諸経費、設置費用、長期保証料、防犯登録料、リサイクル料、処分代等は助成対象外) | ・①~⑦のうちいずれかの1品目(組み合わせ不可) ・同一品目の場合、複数台数の申請が可能(メーカー等が異なる商品も同じ品目であれば可能、台数・個数に制限なし) ・助成金額下限(50,000円)に満たない場合は申請不可 <例> 1. (応募可能) ①冷蔵庫2台 2. (応募可能) ⑤自転車2台+電動自転車2台+ ヘルメット4個 3. (応募可能) ⑤子供用自転車1台(税込20,000円)+ 大人用自転車1台(税込35,000円) 4. (応募不可) ⑤子供用自転車1台(税込20,000円) 5. (応募不可) ⑥ベビーベッド2台+⑦スヌーズレン1台 6. (応募不可) ⑥ベビーベッド1台(税込30,000円) |
(2)作業コース | <対象となる作業> 入所者の生活に欠く事のできない設備、および明確に建物または敷地内の構造の一部として扱われるものの設置・修繕・修理・補修・補強・交換 ※送料、諸経費、設置費用、長期保証料、リサイクル料、処分代等を含み、上限は費用合計の約80%とする | ・申請は業者の作業が伴うもので、工事は一式のみに限ります(組み合わせ不可) <例> 1. (応募不可) 壁紙張替+エアコン ・以下はあくまでも一例です 【修繕】 塗装塗替、壁紙張替、床面張替、畳表替、防水補修、網戸張替、グラウンド整備、遊具、浄化槽修理等 【新規設置・交換】 エアコン、ガス衣類乾燥機、トイレの座面、エレベーター等昇降機部品、畳、オーニング、照明、給湯器、キッチン、洗面台、浴槽、ポンプ、換気扇、玄関扉、門扉、防犯カメラ、遊具等 |
【対象外】
<助成金額の例>
例①
合計264,000円(税込)の備品購入または修繕等を申請
→決定した助成給付金額(助成金上限)250,000円で、実際の費用が258,000円(税込)だった場合
→250,000円を給付いたします。(施設負担額:8,000円)
例②
合計264,000円(税込)の備品購入または修繕等を申請
→決定した助成給付金額(助成金上限)250,000円で、実際の費用が248,000円(税込)だった場合
→248,000円を給付いたします。(施設負担額:0円)
原則としてパソコン(Windows環境)から申請してください。
添付書類は選択コースによって異なりますので、ご注意ください。
応募方法 | Web申請(助成金給付申請書入力 + 添付書類アップロード) |
Web申請時に、申請フォーム内で添付資料をアップロードしていただきます。(書類の郵送、またはメールによる提出は受け付けておりません。)
① | 助成金給付申請書 Web申請入力 | 以下のURLアドレスより入力をし申請してください。 https://form.qooker.jp/Q/ja/7subsidy3welfare9/request/
|
② | 添付書類 アップロード | 以下資料を、3MB以内のデータ(ファイル形式:PDF)を1つのファイルにしたうえで、Web申請フォーム内にアップロードしてください。 (1)備品購入コースの場合 1.商品とその価格がわかるもの:見積書、カタログの写し、チラシ、インターネットのダウンロードページ等 2社以上から相見積もりをしたうえで、それぞれの資料を提出してください。チラシ、インターネットのダウンロードページ等の場合も同様に、2社以上の価格資料(価格比較サイト可)を提出してください。 (2)作業費込コースの場合 1.商品や工事等の内容とその価格がわかるもの:見積書、カタログの写し、チラシ、インターネットのダウンロードページ等 2社以上から相見積もりをしたうえで、それぞれの資料を提出してください。チラシ、インターネットのダウンロードページ等の場合も同様に、2社以上の価格資料(価格比較サイト可)を提出してください。 2.設置・工事場所の間取図 設置・工事予定の場所・位置がわかる簡単な間取図(手書き・フリーハンド可)※間取図上に設置や工事等の実施場所を〇で囲んでください。 3.写真(カラー必須)1枚 設備・備品等の現状が明瞭にわかる写真(新規設置の場合は設置場所が分かる写真) |
③ | 申請受付期間 | 助成金給付申請書(データ入力・送信):2025年11月5日(水)23:59までに入力・送信が完了していること |
④ | 注意事項等 |
|
以下の点から審査し、助成の可否ならびに助成事項・助成金額を決定いたします。
(1) | 申請内容の不備の有無、申請内容の妥当性、手続き上の問題の有無、助成事項の必要性、価格・数量の妥当性、緊急度、想定利用頻度および利用期間、対象となる利用者およびその範囲、利用の効果、過去の助成状況、等 |
(2) | 経営(設置・運営)母体ならびにグループ、経営状況、資金援助の必要性、運営方針、これまでの助成金の給付状況および手続き上の問題の有無、等 |
審査の結果は、助成の可否にかかわらず2025年12月5日(金)23:59までにメールにて通知いたします。
① | 合意書の締結 |
|
② | 助成事項の実施 |
|
③ | 助成金の給付 |
|
以下のいずれかに該当した場合は、助成を中止し、合意内容の一部または全部を取り消します。また、既に助成金を給付している場合は返還をしていただきます。(ただし、(2)については、不慮の災害や事故等の事情がある場合、これを考慮いたします)
ご不明な点がございましたら、事務局までお問い合わせください。
<お問い合わせフォームによる受付>
当財団法人ホームページ「お問い合わせ」より必要事項をご入力ください。
https://ysmf.or.jp/contact/subsidy/
<電話による受付>
TEL:03-6911-3600 (年末年始休暇を除く平日9:30〜17:30)
(1)スケジュール
受付期間 | 2025年9月18日(木)~11月5日(水)23:59 (Web申請) |
審査結果の通知 | 2025年12月5日(金)23:59までに、助成の可否をメールにて通知 |
合意書の送信・締結 | 2025年12月中旬頃までに、合意書を送信予定 |
助成事項の実施期間 | 合意書締結日(2025年12月下旬予定)~2026年3月8日(日) ※合意書締結日以降に実施可能 |
完了報告書等、書式の掲示 | 2026年1月下旬までに当財団法人ホームページのお知らせに掲載予定 |
完了報告書・写真の最終提出期限 | 助成金決定後にご案内 |
助成金振込日 | 完了報告書が到着した月の翌月26日 例)完了報告書到着日:2026年2月3日(火)→ 振込:2026年3月26日(金) |
(2)その他
募集要項 (印刷する場合はこちらをご利用ください)
社会福祉事業施設等の設備・備品・運営に関わる助成管理規程
https://www.ysmf.or.jp/faq/(よく寄せられるお問い合わせ内容を「FAQ」にまとめております。あわせてご覧ください)